今回の記事では「おすすめのNintendo Switch コントローラー」を紹介させて頂きます。
Nintendo Switchには標準で「Joy-con(ジョイコン)」というコントローラーがついています。
\いやめっっっっっっっちゃ普通やん!!/
というところですが、普通が一番ですよ。
やっぱり優秀だからスタンダードになれるわけです。
ありがとうHORIさん。いつもお世話になっております。
というところで、ここから先はチェックポイントと照らし合わせて
選んだ理由を振り返っていきたいと思います。
1.持ちやすさ
要するに「持ちやすい」んですが、
「持ちやすいんですよ!」と言っても伝わりませんよね。
私が「HORIさんなら間違いないだろう…!!」と
選ぶ決め手となった「HORIさんへの信頼」を書かせて頂きます。
私が小さいころはニンテンドー64が流行っていたのですが
64には1つしかコントローラーがついていなくて。
スマブラとかディディーコングレーシングとかゴールデンアイとかやるのに
4つ揃えるのってなかなか大変だったんですよね。
そんなときに大活躍してくれたのが
「ホリパッドミニ64」でした。

いわゆる数合わせのミニコントローラと思うなかれ。
標準のコントローラと比べても非常に使いやすいです。
スティックはゲームキューブみたいになっていて、
64のスマッシュ攻撃もめちゃめちゃやりやすいです。
当時、64のスマブラでスマッシュ攻撃を簡単に出せる子は
一段高みにいるヒーロー扱いをされたものですが
あれは正直サンディスティックのせいだったんじゃないかと疑っています。
ホリパッドミニ64なら簡単に出せます。
64で十字キーを使うゲームが星のカービィ64ぐらいしかないことを見抜いた
見事なボタン配置です。
あの64のコントローラーをこんなに持ちやすく作ってくれたHORIさん。

その後、ゲームキューブのデジタルコントローラーでも
パネルでポンとゲームボーイプレイヤーをやるときに大いにお世話になりまして
今回もHORIさんなら間違いないだろうと選ばせて頂きました。
あとはサイズ感ですね。
Joy-conと比べても少し大きめなのですが、私にはとても持ちやすかったです。
switchのコントローラーにはミニサイズのものも色々あるのですが、

近所の家電量販店のコントローラーコーナー(やたら充実してる)でチェックして
少し自分にとっては小さいかな、と思いワイヤレスホリパッドを選びました。
※3/18追記
Joy-conと並べるとこんな感じです。
一回り大きいけど軽い! というコントローラーです。
2.ボタンの押しやすさ & 6.十字キーが使える
ボタンの押し具合はHORIさんクオリティなのでまったく無問題です。
非常に良好です。
そして本家のJoy-con以上に素晴らしいのがこの十字キー!!

やっぱり指を載せられるので非常に操作しやすいです。
配置が中央になっていますが、Switch Onlineのファミコン・スーパーファミコンも快適です。
忍者龍剣伝をスンッ…と
クリアできましたので、操作性にはまったく問題ないかと思います。
3.ジャイロセンサーがついている
ついてます。
3DコレクションのマリオギャラクシーやAPEXでも全く問題ありません。
とてもいい感じに動いてくれます。


コントローラーはゲームの最大の相棒。
お気に入りを見つけて、ぜひ楽しいゲームライフを!!