ゲームとまじめと時々にどね(にどねゆうき)

Nintendo好きなサラリーマンがゲームのこと、まじめなこと書いていきます。双子のプレパパになりました。夫婦二人三脚で出産育児がんばっていきます!

カテゴリ: まじめ

ミッキーの短編アニメの好きな話を紹介します。前回に続いて、白目時代(?)から3作品。 ... もっと読む

ミッキーの短編アニメの好きな話を紹介します。まずは黒目時代から7作。 ... もっと読む

みんなが「結果」ばかりを追い求める「人類総ディアボロ化」の恐ろしさ!現代の「検索バカ」問題を考えます。 ... もっと読む

知れば知るほど面白い、パラリンピックを学ぶ一冊。 ... もっと読む

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。」でも「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。」な学問のすすめ!努力は報われるべきという考えの怖さについて考えます。 ... もっと読む

大人を旅する不思議なエレベーター「大人エレベーター」。書籍版でじっくりとインタビューを読むと、もうアラサーに響く響く!アラサー必読の名著です。 ... もっと読む

静岡 伊豆の国市の世界遺産「韮山反射炉」へ行ったときの思い出です。青天に力強く立つ反射炉の姿は、江戸時代にも近代化が進んでいたことの何よりの証明。作ったのは「お代官様」でした。 ... もっと読む

トルコのトロイ遺跡に行ったときの思い出です。紀元前20世紀からの遺跡ということで歴史ロマンがハンパない。イリアスとオデュッセイアについても見ていきます。 ... もっと読む

イタリア南部の街、アルベロベッロに行った思い出です。トゥルッリと呼ばれるとんがり屋根の家々がとても素敵なスーパーリアルおとぎ話空間です。 ... もっと読む

哲学者プラトンの理想とする経済の考え方について見てみます。ペロポネソス戦争に負けて非常に苦しいアテネの中でプラトンが見出した理想とは...?? ... もっと読む

経済学史の入門書の決定版。ちょっと詳しい社会科資料集みたいな感じで読み物としてめちゃくちゃ面白いです。経済学史以前、古代ギリシャのプラトンから始まります。 ... もっと読む

テレワークで毎日3杯は飲むインスタントコーヒー。ボールペンのインクともいえる仕事の相棒におすすめの2杯を選びました。 ... もっと読む

庭で作業するときに蚊がめちゃくちゃ来なくなるスプレーを発見しました。殺虫剤の要領でオーバーキル気味な結界を張ります。マジでめっちゃ効きます。 ... もっと読む

停電対策!NASのデータを守るために予備電源を準備しました。ブレーカーが落ちても、雷が落ちても、アンビリカルケーブルが断線してもプライベートクラウド(NAS)を守ってくれます。備えあれば憂いなし。 ... もっと読む

朝から「ピッ」「ピッ」「ピッ」と鳴り響く謎の電子音。どうやら火災報知器の電池が切れていたようです・・が!!! ... もっと読む

紙が燃え始める温度、摂氏223℃、華氏451℉。批判対象は検閲ではなく、ハイスピードになる時代の中で情報が「当たり障りのない」「低俗で」「単純でわかりやすく」なっていくこと。反知性について、SNSについて考えさせられます。 ... もっと読む

まじめなSDGs経営のお話最終回。SDGsへ向けた変革には「経営」の変革が欠かせません。大義を実現する手段を考えます。 ... もっと読む

勝負はビジョン策定時点でついている。社会を巻き込んだ「ありたい姿」を描けるかが勝負を決める、SDGs時代の戦略カスケードを見ていきます。 ... もっと読む

社会課題を解決しながら経済価値をも生むCSVは近江商人の「三方よし」と一緒なのでは。ところが違う部分もある、というところを考えていきます。 ... もっと読む

持続可能なパーム油の認証組織を作りながら、先行してその確保をしたたかに進めたユニリーバの見事さ。社会課題解決と経済価値を同時にとる戦い方を見ていきます。 ... もっと読む

↑このページのトップヘ