【クロノクロス】 バトルの攻略方法・おすすめエレメントとテクニック

クロノクロス
こんにちは、にどねゆうきです。
  • クロノクロスをクリアしました&バトル攻略法をまとめます。
先日ついに「クロノクロス」をクリアしました。
Youtubeで録画していたVlogの日付を見てみたら、7月9日にプレイ開始をして8月15日にクリアしているので約1ヶ月。プレイ時間は30時間強でしょうか。

前作「クロノトリガー」は少年時代にプレイしたまさに魂のゲームだったのですが、クロノクロスは発売当時はプレイせず、20年以上が経った2021年に初プレイ。

結論としては、大人になってからプレイして本当に良かったなと思います。色々と酸いも甘いも味わって、行間が感じ取れるようになってから遊んだほうが絶対に面白いゲームです。

名前ぐらいは知っているけど…という元少年少女の皆さま、ぜひ遊んでみて下さいね。ブックオフやメルカリでたいてい数百円で投げ売りされてます。
(プレイ動画18本:1回やり直してるので②~⑱でクリアです)
さて、そんなクロノクロスですが「弱中強攻撃」と「エレメント」を活用した戦闘システムが本当に面白い。
ただ、RPGにつきもののこういった独自戦闘システム、すっかりアクションゲームばかりになった2021年にはなかなかとっつきにくいもの。

クロノクロスはこの戦闘システム自体や音楽が物語に絡むという、ゲームというメディアでしかできない物語を紡いだ稀有な名作です。

きっと2021年以降も移植されたりリメイクされたり、たくさんの方々が新しく出会うことになるゲームだと確信していますので、そんなときに「バトルがよく分からん」とプレイを挫折してしまう人を少しでも減らすべく、「こうすればとりあえずクリア出来るよ!」というバトル攻略方法をここにまとめさせて頂ければと思います。
  • バトルの基本操作の覚え方(チュートリアル)
さて、右も左も分からずゲームの世界に放り込まれ、なんか砦っぽいところで戦う主人公たち。
ccbattle1
この辺りはオープニング演出の一環みたいなものなので、とりあえず〇ボタン連打をしていれば何とかなると思います。

とはいえ本編が始まるとボタン連打だけで乗り切れるほど甘い世界ではなくなります。
バトルの仕方も分からなくては、コドモ大トカゲのウロコを取りに行くだけでもあっという間に全滅していまいます。

実はこのクロノクロス、ちゃんとバトルの「チュートリアル」が用意されています。
まずはこれをぜひ活用しましょう!!

⇒チュートリアルの受け方
オープニングが終わり、レナと話して「ウロコを取りに行くぞ!」というテンションになったらその気持ちを抑えてアルニ村の奥のマップへ。
ccbattle2
真ん中にいるお爺ちゃん、ラディウス村長に話しかけてレクチャーを受けましょう。
ccbattle3
ccbattle4
ccbattle5
battle7
すぐに飲み込むのはなかなか難しいですが、かなり丁寧に教えてくれます。
チュートリアルの内容を少しずつ実践していけば序盤はクリアできるのではないかと思います。
ccbattle8
ゲームを進めていくと「ソルトン」と「シュガール」のコンビがエレメントの使い方については色々と教えてくれます。少しずつ知識を増やしながら楽しんでいきましょう。
  • 戦闘方法が激変!補助エレメント「イーグルアイ」登場以降の戦い方
弱中強攻撃やエレメントの先天属性、反対属性での攻撃などなど多少のオリジナル要素はあれど
それこそ前作「クロノトリガー」やDQ、FFのように、ベーシックなゲームとして進んでいくのがクロノクロスの序盤です。

ですが「そろそろエレメントのこともすっかり理解してきたかな…」というあたりでこのゲームのルールが激変するんですね。

補助エレメントの登場です。

他のゲームで例えるならば、スクルトとかバイキルトとかタンバリンとかシェルとかプロテスとかが登場する感じです。

ですが、クロノクロスと他のRPGの一味違うところ。それは「強攻撃」がめちゃくちゃ強いというということです。他のRPGでは「味方の攻撃力を強化」したり「敵の守備力を下げ」たりという補助がメインとなりますが、クロノクロスでは全てのキャラが非常に強力な「強攻撃」を放つことが出来ます。

そこで重要なのは命中率を高めるエレメントである「イーグルアイ」

使用すると鷲(イーグル)の目なような別に似ていないようなエフェクトが表示されます。
鳥の王者たるイーグルの名にふさわしく、使用するとなんと…
ccbattle17
すべての攻撃命中率が99%になります。

(※厳密にいうと+50%されているようです)
これがどれだけ強いのかは少しでもクロノクロスを遊んだことのある方なら分かるはず。
弱⇒中⇒強攻撃と当てていく必要はなくなり、強攻撃が連打できます。

他にも色々と細かいテクニックはあるのですが、基本的にはイーグルアイをして物理攻撃で殴りまくるのが必勝パターンの柱であり、あとはオマケみたいなものです。

中盤以降のクロノクロスは基本的にイーグルアイをして強攻撃で殴るゲームだと思って頂けましたら大きく外れてはいないのではないかと思います。

とにかくまずはイーグルアイを入手しましょう。
  • イーグルアイ入手の仕方
ccbattle9
イーグルアイは船を入手したタイミングで手に入れることが出来ます。
ANOTHERの右下あたりに行くと「マブーレ」という集落がありますので、まずはここを目指しましょう。
ccbattle12
マブーレの集落で、この温泉に浸かっているような方に話しかけるとエレメントを購入することが出来ます。
ccbattle13
イーグルアイは430Gと安いので、最低でも3つ、出来れば6つぐらいは買っておきましょう。長期戦でも安心です。クロノクロスのボス戦長いので。
ccbattle14
イーグルアイはレベル4のエレメントですが、+-Lv.4で配置することが出来ます。
すなわちLv.1にもつけられます。

表示は-3になりますが特に不利益はないので、購入したらまずLv.1にどんどん配置していきましょう。Lv.1がふさがっていたらLv.2に。

あとはもう実戦で使ってみればビビるほどの強さにご納得頂けるかと思います。
  • ボス戦で大活躍の補助エレメント「マナフィ―ブル」
ドラクエにおけるバイキルト的ポジションが「イーグルアイ」なら、スクルトやマジックバリアやフバーハ的なポジションが「マナフィ―ブル」。
イーグルアイ戦法と非常に相性がいいので、こちらもぜひ入手しておきましょう。
ccbattle18
「マナフィ―ブル」は場に対してかける補助エレメントで、敵味方を問わずエレメントによる攻撃ダメージを半分にします。

よくRPGだと補助魔法を使うと耐性で効果がなかったりして使いどころを迷ってしまいますが、マナフィ―ブルは場に対して使用するという特性上無効化されることがありません。
内容全然違いますが、ポケモン剣盾でいうトリックルーム的な感じですね。

基本的に味方はイーグルアイ戦法で物理攻撃祭りで戦いますので、エレメントによる攻撃ダメージが半分になっても痛くも痒くもありません。
そこでフバーハのような形で、敵のダメージを半分にする守りの技として使用することができます。

後半のボス戦では超強力な攻撃が飛び交いますので、初手にマナフィ―ブルを張っておくだけで生存率が大幅に高まります。初見殺しの超高威力攻撃も多いので、後半ではイーグルアイより先にまずはマナフィ―ブルを使いましょう。
ccbattle10
入手タイミングはイーグルアイと同じで、イーグルアイを買ったお店の隣に話しかければ購入が出来ます。
ccbattle11
「マナフィ―ブル」はイーグルアイと比べるとちょっと値は張りますが、それでも複数確保しておきたいエレメント。2,3個は買っておきましょう。

配置できるのはLv.6+-Lv.2なので、Lv.4あたりにつけておきましょう。
ccbattle15
マナフィ―ブルの発動下でも「イーグルアイ」×「強攻撃」コンボはまったく影響を受けませんので、ボス戦はこの戦い方がお勧めです。これでラスボスまで勝てます
  • 余裕があれば…その他の補助エレメントについて
ccbattle13
ccbattle11
さて、基本的には「イーグルアイ」と「マナフィ―ブル」があれば全く問題ありませんが、その他の補助エレメントについて。

よほど物理攻撃が苦手なキャラクター以外はイーグルアイ攻撃に参加したほうがトータルのダメージは大きくなるかと思いますが、最後にこの2大エレメント以外について紹介させて頂きます。

⇒インフィニティ
イーグルアイ、マナフィ―ブルに続いておすすめのエレメントです。めっちゃ強いです。
infinityの名の通り(エレメントの効果が続く限り)無限に攻撃が出来るようになるということで、掛けられたキャラクターのスタミナが一切減らなくなります。そんなのアリかよというレベルです。

ちなみに敵が使ってくるとめちゃくちゃ強いので、敵がインフィニティを使ってきたら(間に合えば)即防御してください。確実に誰か戦闘不能になります。

インフィニティは青の補助エレメントです。
先天属性が青のキャラのみが装備でき、かつLv.6+-Lv.2。装備のハードルは高いですがその価値ありです。入手できるのは最終盤となりますが、もし入手できた場合はぜひキャラクターを入れ替えてでも使ってみて下さい!!その強さにただただ驚くかと思います。

⇒フィル〇〇(フィルイエロー、フィルレッド、フィルグリーン、フィルブルー、フィルブラック、フィルホワイト)
敵に使うことで弱点属性を付与することが出来ます。
(例えば赤で攻撃するつもりなら、敵にフィルブルーをかけておくと赤が弱点になる)
敵のエレメント攻撃を受けると属性付与+攻撃力UPの魔剣士の証と組み合わせて使うと強力です。

⇒ハイマッスル
赤の補助エレメントです。使うことで物理攻撃力を上げることが出来ます。
イーグルアイをかけている状態にさらにかけることによって、強攻撃時の大きなダメージが期待できます。

⇒ナイナイ 赤の補助エレメントです。先天属性が赤のキャラのみが装備でき、かつLv.6+-Lv.2です。
攻撃の命中率を99%にする効果を持ちます。非常に強力なエレメントのはずですが、実質イーグルアイで事足りてしまうので使う機会はほとんどありません。悲しい…

⇒ハイプロテクト
黄色の補助エレメントです。使うことで物理防御を上げることが出来ます。
マナフィ―ブルで半減できるのはエレメントによる攻撃(魔法攻撃)なので、物理攻撃のダメージを防ぐことが出来ません。このハイプロテクトと組み合わせて鉄壁の守りが実現します。
ただし味方単体にしか使えないので、なかなかピンポイントで守るのが難しく…(リバイブなどを覚えているキャラ、打たれ弱いキャラを守るのが正攻法かと思いますが)リカバーやヒールウインドなどの回復エレメントを使いまくっていたほうが現実的かなという気もします。

⇒Pイレイザー
黄色の補助エレメントです。先天属性が黄のキャラのみが装備でき、かつLv.6+-Lv.2です。
使うことで物理攻撃を完全にブロックします。
これもマナフィ―ブルと組み合わせて使うことで鉄壁…なのですが、ここまで守らなくともというのが正直なところです。

⇒マナコール 白の補助エレメントです。
マナフィ―ブルの逆で、場に張ることでエレメントのダメージを1.5倍にします。
味方も敵も攻撃が強力になり、短期決戦に向いたエレメントです。
しかしながら1.5倍になった敵の攻撃は超強力で、ボス戦での実用性は…。
どちらかというと敵に使われると厄介なエレメントです。

⇒Mイレイザー 白の補助エレメントです。先天属性が白のキャラのみが装備でき、かつLv.6+-Lv.2です。
使うことでエレメントによる攻撃(魔法攻撃)を完全にブロックします。
マナフィ―ブルがあれば正直いらないかなとは思いつつ、逆にいえばマナフィ―ブルを使わない場合には出番があるエレメントかと思います。
こちらの攻撃がエレメント攻撃メインな場合はマナフィ―ブルを張るのは悩みどころ。そんなときは体力の低いキャラクターをMイレイザーで守るのが有効です。
ただし持続時間がそんなに長くない気がします。ご注意下さい。

その他お伝え出来ることがあるとすれば…
■「〇級魔剣士の証」は仕組みをよく分かっていなくても強いので装備できるキャラクターは必ず装備!
(装備できるのは主人公セルジュのほか、武器がソードなキャラクターたちです)
■最強武器「グランドリーム」は本当に強いので忘れずに入手を
■回復は「ヒールウインド」と「リカバー」が燃費もよく強力。買えるときに買えるだけ手に入れるのがおすすめ。

以上です。これらの情報が少しでも参考になりましたら幸いです。

クロノクロスは90年代RPGの一つの頂点だと思っています。
レベルスター制度もあり、必ずクリアできる難易度設定になっています。
ぜひエルニド諸島の謎を解き、物語を楽しんでくださいね。
クロノ・クロス
スクウェア
1999-11-18
クロノ・クロス アルティマニア
デジキューブ
2000-01T
PlayStation 3 チャコール・ブラック 250GB (CECH-4200B)
ソニー・コンピュータエンタテインメント
2013-09-02


(※プレイステーション3ではプレイステーション1のゲームがディスク挿入でそのまま遊べます)
タイトルとURLをコピーしました