懐かしのゲームをやってみよう!メルカリでのレトロゲーム本体・ソフトの買い方

こんにちは、にどねゆうきです。

懐かしいゲームを遊ぶことがけっこう好きなので(隣に奥さんが居るとまた新鮮だったり)、これまでいくつものゲームを紹介してきました。


「ファミコンのミッキーゲームを攻略!頑張ってどこかで見つけて買ってね!!」




「ゲームキューブのSDガンダムのゲーム面白いよ!遊ぶには頑張ってどこかで見つけて買ってね!!」




「Zガンダムのゲームはクソゲーだよ!どこかで(略」





そもそもジュラシックパーク3とかも全部そうですが、
買えもしないゲームの紹介ばかりしておりました。

さすがにこれはユーザーフレンドリーさに欠けるだろうということで、
今回は懐かしのレトロゲームを令和の現代に遊ぶ方法=入手方法について紹介させて頂きます。


とくに入手難易度が高いのはやはり「ゲームハード(本体)」。
私事ですがプレイステーション2を壊してしまうというやらかしをしてしまい、ちょうどメルカリで本体を2,500円で買い直しました。

Screenshot_20210530-003243

このときに気を付けたポイントなども書かせて頂ければと思います。



さて、レトロゲームとの出会い方は主に2つ。
「自宅・実家から発掘」するか「買うか」の2種類です。




  • 自宅・実家から発掘する(ハード、ソフト)
人生がときめく片づけの魔法 改訂版


一番おすすめの方法です。
家を掃除するか実家に連絡しましょう。
家もキレイになりますし、親族仲良しになるので一石二鳥です。

やはり「懐かしのゲーム」というのは自分にとって懐かしいかどうかというのが非常に重要なポイントとなりますので、まずは自分がやっていたゲームを見つけ出すことが一番です。



スーパーファミコン(本体)
 PlayStation 2 (SCPH-30000) ゲームボーイアドバンスSP パールブルー【メーカー生産終了】


このとき、よくあるのがソフトはあるけど本体が壊れている場合かと思います。
こちらについては後述しますが、頑張って本体だけ買いましょう。



また実家から送って貰う場合「宅配便の振動でカセットのセーブデータが消えてしまうのでは」という心配もあるかと思いますが、残念ながら20年以上前のゲーム…すなわちファミコン、スーファミ、ゲームボーイの大半は「バッテリーバックアップの電池」が切れているためセーブデータが消えています。(※ふつうに残っていたファミコンのゲームもあるので一概には言えませんが)

そのため、あまり気にせずに送って貰ってもいいかもしれません。
またやる楽しみが出来たということで。


じゃあ「電池の切れたゲーム、どうプレイする?」という問題ですが、バッテリーバックアップの電池を交換する方法はネットでたくさん紹介されているので交換するのが1つ。














もう1つはもう大人なので、頑張って働いて電気代は払うとしてシンプルに電源入れっぱなしでクリアまでやりましょう。意外とベストソリューションな説あります。
みんな毎回データ消える星のカービィスーパーデラックスではそうしていましたよね。なんとかなります。
(※思い出として画面を録画しておくのもありかと思います)




  • レトロゲーム「ハード(本体)」の買い方

さてここから本題です。
ソフトはあるけどハードがない、もしくは両方ない。そんなときはどうするか?
日本は資本主義経済の国です。素直に働いたお金で買いましょう。


そのときにも実は大きく分けて2つの選択肢があります。
1つ目は「ハード(本体)を中古で買う」、もう1つは「互換機を買う」ことです。


▼互換機でも遊べる

互換機というのは「ファミコンのゲームが遊べるけどファミコンじゃない機械」のこと。
実はゲームハード機のライセンスは20年で切れるとかで、切れた特許を使った「パチモンのファミコン」みたいなやつが世の中にたくさんあります。ドン・キホーテなどによく売っています
ゲームコーナーでなくおもちゃコーナーにあったりするので探してみて下さいね。

なおややこしいのですがゲーム機の司令塔=BIOSの特許は50年あるらしく、
カセットではないゲーム機、すなわちプレイステーションなどの互換機は50年が経たないと作れないようです。これらのゲーム機の場合は本体を入手しましょう。


色々ありますが、ファミコンなら『プレイコンピューターレトロ』、





スーパーファミコンなら『16ビットコンパクト』あたりがメジャーな互換機のようです。



ファミコンとスーファミが両機種とも遊べる『レトロコンボ』というのもあります。



そして互換機の決定版が『レトロフリーク』
価格は2万円を超えますが11機種という信じられないぐらいの種類のゲーム機が遊べます。
しかもセーブデータを本体に保存できるので、電池の切れているカセットでもセーブできます。

近所のヤマダ電機のゲームコーナーに普通に売っていたので、現役世代のゲーム機に負けない人気のある商品のようです。



※レトロフリークでの対応機種
・ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・Super Nintendo Entertainment System(NTSC/PAL)
・ゲームボーイ
・ゲームボーイカラー
・ゲームボーイアドバンス
・メガドライブ(NTSC/PAL)※
・GENESIS(北米版メガドライブ)
・PCエンジン
・TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
・PCエンジン スーパーグラフィックス

とはいえ、ここまで紹介してきてなんですが私は一台も互換機を持っていません。
ありがたいことに現役で昔の本体が動いてくれていることが理由です。
今後も定期的にメンテナンスしながら使っていけたらなと思っています。

ですが、友達の家や部室などによく互換機が置いてあったので遊んだことはたくさんあります。
もちろんもともとの本体とコントローラーが違ったりはしますが、基本的には完全再現。

プレイコンピューターレトロなら新品でも2,000円台ですので、十二分におすすめです。



▼ハード(本体)の入手方法

とくに64やプレイステーション以降のゲーム機を遊ぶ場合には「ゲーム機本体」を入手する必要があります。

そもそも20年を超える中古品ですし、古い機械なので当たりはずれがあります。
動かなくて当たり前の世界です。そちらを念
頭に入れながら買い物をしていきましょう。


①おすすめ:近所のブックオフかゲオで買う

おすすめの入手方法はシンプルに「ブックオフ」や「ゲオ」などの中古ゲームを扱っているお店で買うことです。
メリットとしては現物が確認できること、そして動作確認がされていることの2点があります。

中古ゲームハードの購入は基本的にリスクが高いです。
そのため、いかに当たり(動く)本体を引くかという勝負になってきますが、これらのお店では動作を確認した本体が販売されていますのでその点非常に安心できます。(とはいえ「いつまでも動く」というわけでは当然ないので注意)

私も数々のゲーム機をこれで入手してきています。なんならPS3など当時から中古で買っています。
「メインの購入方法」として非常にお勧めです。


しかしながら、先日壊したPS2を買おうとしたところなんと8,164円!!

20210529_125544

箱付きで見るからに状態もよさそうですが、とはいえ隣にPS4が1.9万円で売っているのに8,000円…なかなかのお値段です。
このように、シンプルに値段が高いことがお店で買うことの難点です。これは仕方ないですね。



②ゲーム屋さんのオンラインショップで買う

近所にブックオフなどのお店がない場合は楽天市場やアマゾンなどで買うことも出来ます。

PS2 本体 純正コントローラー1個 すぐ遊べるセット 選べる7色 SCPH-50000ブラック/NB/TSS/SA 互換メモリーカード付 プレステ2 プレイステーション2 PlayStation2 SONY ソニー【中古】
PS2 本体 純正コントローラー1個 すぐ遊べるセット 選べる7色 SCPH-50000ブラック/NB/TSS/SA 互換メモリーカード付 プレステ2 プレイステーション2 PlayStation2 SONY ソニー【中古】

こちら動作確認などもされていることが多いので選択肢としてはアリかと思います。
とはいえ基本的には店頭と同じ値段になりますので、なかなか高い!
同じオンラインで買うならメルカリでいくのもおススメです。


③メルカリで買う

こちらが、今回私が壊れたPS2を買い直した方法になります。

最終的には素敵な出品者様と出会うことができ、2500円で完璧に動作するPS2を入手することが出来ました。
はっきり言って運が良かっただけです。いつもこうはいかないと思います。







ですが、素敵な出品者様と出会う運を高めるために出来る工夫はあると思いますので、私が気を付けているポイントを書かせて頂きます。


1.検索は「カテゴリ」まで選ぶ

カテゴリまで選択して検索しましょう。
普通にプレイステーション2と検索するとソフトがいっぱい出てきてしまい探しにくいです。



これは自分で修理が出来る方が買うためのものです。
買って「動かなかった!」なんて文句を言うのは間違っていますし、お互いに不幸(別に相手も騙そうと思って売っているわけではない)なのであらかじめ検索ではじいておきましょう。




Google検索などと同じで、ワードの前に「-」※マイナス を付けることでその言葉を含む商品を検索に表示させないようにできます。


これでずいぶん表示件数が減るかと思いますので、あとは一つ一つ丁寧に見て探しましょう





4.新鮮な個人出品商品を探そう

メルカリなどのフリマアプリは「個人出品」と「業者出品」、2つの出品者によって成り立っています。
業者が出品している場合は、むしろ同じ業者さんから楽天市場で買った方が基本的に安いです。
(※理由は不明だがメルカリのシステム利用料が高額なため?)
楽天ポイントも貯まりますので、どうせ業者さんから買う場合はそちらにしましょう。

よってメルカリではひたすら個人出品を探す、それも他の方には見つかっていないお宝を探すことが必要となります。

メルカリは業者さんも仕入れに使っているのか、いい商品はすぐに売れてしまいます


そこで大事になるのが「出品からの時刻」
商品の詳細ページに載っていますので、必ずチェックしましょう。
こちらの商品は出品から1日が経過しているようです。


私の買ったPS2は「出品から8時間」の段階でした。

一概に早いものがいいとはもちろん言えませんが、まだ見つかっていないお宝を探す上では1つのヒントになるかもしれません。参考になりましたら幸いです。

メルカリには検索条件に合った商品を通知してくれる機能もありますので、のんびり待ってみるのもおススメです。




  • メルカリでの懐かしゲームソフト ウインドウショッピングのすすめ
というわけでゲームハード(本体)を買うのはなかなか骨が折れるのですが、
ソフトを買うのはめっちゃ簡単です。だいたい動きます

そもそも値段が安いので諦めもつくかと思います。
メルカリどころか、楽天市場で買っても10円~300円台がゴロゴロしてます。
「ハードを探すのが大変」=「ソフトが余る」のか、やたらソフトばっかり安くなるわけですね。

このキングダムハーツなど、なんと10円です。フェリックスガムかよという。

【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】アルティメット ヒッツ キングダム ハーツ ファイナルミックス/【PlayStation2】 【中古】
【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】アルティメット ヒッツ キングダム ハーツ ファイナルミックス/【PlayStation2】 【中古】

逆に言えばハードさえ見つけてしまえば激安でゲーム買い放題。頑張りましょう。


というわけで楽しいのがメルカリでの「懐かしソフト ウインドウショッピング」
古着屋で掘り出し物を見つける感覚で手軽に楽しめます。


やり方は簡単で、適当に検索条件を設定して価格の安い順に並べるだけです。
(ハード名ぐらいを入れておくのがおすすめ)
Screenshot_20210531-150828Screenshot_20210531-150840Screenshot_20210531-151044Screenshot_20210531-151554


カーペットの上にディスクやカセットがむき出しに置いてあり大丈夫かよという感じがしますが、だいたい大丈夫です。ソフトは気楽にチャレンジしましょう(あんまり色々考えるとしんどい)。



懐かしのレトロゲーム
ちょっと最初の手間はかかりますが、基本的にはお金のかからない趣味です。

今のゲームと表現方法は変わっても、ゲームとしての面白さに少しも劣るところはありません。
本体さえ入手すればある意味ゲームは買い放題!
子供のころに遊んだ機種もそうでない機種も、ぜひぜひ、チャレンジしてみて下さいね。







タイトルとURLをコピーしました