switch onlineにて無料で遊べるファミコン&スーファミのゲームを過去紹介して参りました。
(ここまでこの4作品でしょうか。)
せっかく契約しているSwitch Onlineをぜひ活用してほしい!
というもったいない精神はもちろんですが、
そもそもわたし自身レトロゲームが好きなことから、
その魅力をぜひ伝えたいと紹介して参りました。
ファミコン・スーファミをたくさん遊んでいますが、
世代的には「GB・64・GBA・GC(PS・PS2)」あたり。
とくにファミコンは生まれる前のゲームが大半なのですが、
古いからつまらないということもなく、やっぱり面白いものは面白いです。
これからも少しでもその魅力をお伝え出来ましたら幸いです。
「なんの話?」という方、赤白のファミコンはRFスイッチという装置を使って、同軸ケーブルの先っちょをカッターナイフで削って色々しなきゃいけなかったんですよ!
そしてゲームを遊ぶチャンネルが「2チャンネル」だったんです。
意味が分からない子はお父さんに聞いてね!お父さんが知らなかったらおじいちゃんに聞いてね!
私も平成生まれなのでRFスイッチの扱いは本当に大苦戦でした。
おかげで家建てるときアンテナの知識がめっちゃ役に立ちました。なんでも勉強。

ポジション的には、「スーパーファミコンジュニア」とか「ゲームボーイライト」とか「ゲームボーイアドバンスSP」とか「ニンテンドー3DSLL」とかみたいな、遊べるゲームは一緒だけど仕様がパワーアップしているやつ の一種だと思ってください。
このポジションで今の最新機種は「Nintendo Switch Lite」でしょうか。これは携帯専用版ですね。
というのも、ニューファミコンは実は愛称で。
本名は「ファミリーコンピュータ AV仕様」といいます。
令和に聞くと卑猥な響きしかしませんが、ニューファミコンが発売された93年には「オーディオビジュアル(略してAV)」という言葉が今よりも流行っており、AV機器という単語が割と飛び交っていました。
しかしながら、いつしか口にするのもはばかられるようになり、この子もすっかり「ニューファミコン」と呼ばれています。
本名はニューファミコンではなく、あくまで「ファミリーコンピュータ(のAV仕様版)」なので、裏をひっくり返すと普通にファミリーコンピュータと書かれています。
なので、例の伊達じゃないやつほどの差はファミコンとニューファミコンにはありません。
f=”https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1fbefb00.ce8e5e48.1fbefb01.48ab910c/_RTLink19160?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkenbill%2F4573102578426%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjMwMHgzMDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjowLCJjb2wiOjAsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9″ style=”overflow-wrap: break-word;”>

マグネットコーティングぐらいの感覚です。(意味が分からない人はスルーしてください。意味はありません)
ですが、ニューファミコンの唯一にして最大の長所、存在理由ともいえる「赤白黄の3色ケーブルでTVに繋げる」の威力がハンパないのです。
私もニューファミコンで遊んでいたわけではなく、なぜか家にあったのは「赤白の古いファミコン」だったのですが、旧ファミコンの最大の欠点は明白でした。
ほかの部屋で遊べない んですね。
どういういうことやねんという話ですが、挿すだけの三色ケーブルとかHDMIとかと違って、RFスイッチの配線ってめちゃくちゃ難しいんですよ。失敗するとテレビが映らなくなります。母に怒られます。
少なくともRFスイッチなんてファミコン以外で見たことない私にとっては、ファミコンが置かれている和室以外でファミコンを遊ぶことは不可能でした。
スーファミは洋間で遊んでファミコンは和室で遊ぶという意味不明なことをしていたのです。
友達が遊びに来てるときも、やるゲームが変わるたびに途中で部屋を移動します。
そんなわけで中高生ぐらいのときにふとファミコンが遊びたくなり、ブックオフで3,000円ぐらいで買ったのがこの「ニューファミコン」です。
目論見通りに大活躍してくれ、元気に動いています。
(※わたし「なるせしんや」君ではないのでご安心ください。誰かの名前の書かれた謎のカセットが出回ってくるのもファミコンの文化です)
三色ケーブルの何がすごいかって、今も接続方法として現役なんですよね。
S端子やらD端子やら消えていった接続は数あれど、あまりにも広まりすぎた結果か、いまも最新テレビに繋げます。
しかも汚いかというと全くそんなことはなく、
めちゃくちゃいい感じに映ります。





ですので、単に「ファミコン遊びたいなあ」となったらswitchで遊ぶのがおススメです。
ですがブックオフやメルカリで謎のゲームを買って遊んだり、自分が小さな頃に遊んだゲームを遊びたい場合は本体買って遊ぶのがおススメです。ニューファミコン以外にも、
タイトルとURLをコピーしました
|