「ゲーム」でも「まじめ」でも「にどね」でもありませんが、
そのいずれにも彩りを添えてくれるのがお酒!!
私はビールが大好きです。
このステイホーム期間、なかなか飲み会にも行けませんが
そのぶんちょっと奮発して自宅で美味しいビールを味わうチャンス!!
世界のクラフトビールを中心に、この1年で美味しかったビールを紹介させて頂きます。
★見た目がゲームっぽい度1位★
「レヴェル・ビア」の「ゲーム・オンIPA」
ほろよいゲーム大会やるならこいつを準備しましょう。
レヴェル・ビアさんはアメリカのクラフトビール。
「バランスのとれた生活のためのバランスのとれたビール」をモットーとしていて、このビールもワークライフバランスを大切にされながら作られています。
IPAなので「いかにもクラフトビール」というお味。ゆっくりと飲み進めていくのにピッタリです。(ゲームをするのに似ているね!という洒落なのかも)
個人的には「やっぱり600円払うならこういうビール飲みたいよね~」という感じがします。
お店で頼んだら1,000円超えする系のビールですが、お家で贅沢するなら超おすすめ!!
パックマンみたいなやつもあります。こちらはピルスナーなのであっさり系。飲みやすいです!
★自宅でハワイ感1位★
「コナ・ブリューイング」の「ハワイのコナビール」!!
個人的には「お店で!ビールを飲んでいるッ!!」と非常にテンションが上がるビールです。そして美味い。
紹介させて頂いているセットは飲み比べ3本セットです。
この子もお店で頼むと1,000円を超えていくビールたちなので自宅でコスパよく楽しみましょう。
ビッグウェーブとロングボードがやはり定番ですが、個人的には三種類選べといわれたら・・
「ロングボード(ラガー)」
「ハナレイ(IPA)」
「ファイアロック(ペールエール)」
の3つでしょうか。
こういうのは雰囲気が大事なので、youtubeでハワイのBGMを流しながら飲むのがおススメです。
お酒を楽しむ良さの1つって、少し近視眼的になってしまっている日常から自分を解放して英気を養うことだと思うんですよね。(酔っぱらうと語り始めるやつ)
習慣的に飲酒するというよりは「今日は思いっきりハワイ気分を味わうぞ!」と気合を入れてリラックスするスタイルが私はおススメです。
★日常の相棒度1位(ノンアル)★
二連続で「お高いんでしょう?」なクラフトビールを紹介しましたが、
こんなに高級なビールばかり飲んでいては家計がぶっ壊れてしまいます。
まいにち晩酌は気持ちいいものですが、コロナ禍で運動量が減った今そんなことをしたら身体へのダメージが半端ないことになります。
と、いうわけで日常飲みはノンアルがおすすめ!私のイチオシはこの「サッポロ うまみ搾り」です。
なんとこの「うまみ搾り」、アンセリンが入っていて「尿酸値を下げる効果が期待できる」そうなんですね。(機能性表示食品)
もうキャッチコピーが
「その尿酸値、下げましょう。」 ですから。
「ほんとかよ!」という感じですが、どうせならそうでないものを選ぶよりこっちを選びましょう。罪悪感が薄れるぶん美味しく頂けます。
なかなか近所のスーパーや酒屋さんにも置いてなかったりするのですが、楽天でも24本2598円(しかも税込み)で買えるのでコスパ良しです。おすすめ。
★ヨーロッパのイチオシクラフトビール1位★
アメリカ本土、ハワイ、日本ときましたので最後はヨーロッパ!!
私のイチオシは「ブリュードッグ」!!
イギリスはスコットランド北東部にあるクラフトブルワリーです。
超おしゃれでしかも美味しいんです。
六本木に「ブリュードッグ六本木」というオフィシャルバーもあるんですよ~!!
そしてこちらの3缶セットが自宅で飲むのにおすすめです。
とにかく旨い。 タイトルとURLをコピーしました
|