奥さんが実家からメダカを連れてきて、自宅に水族館を作った話

こんにちは、にどねゆうきです。

奥さんの実家はすぐ近所なのですが、このコロナ禍。

ゴールデンウィークは奥さんだけが帰省し、私は実家から発掘したカードを整理したり、古代エジプトでセトと戦ったりしていました。















  • 七匹のメダカとおすすめの書籍🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟


そんなゴールデンウィーク前半を過ごしたのち、実家から帰ってきた奥さんはなんと7匹のメダカを連れて帰ってきてくれたのです。

53n0l3


このメダカは奥さん実家のリビングにいるメダカ(の一部)。

3年前に私が「娘さんと結婚させて下さい」とお願いしに行ったその日にもリビングにいたメダカ…の子孫と思われる子たちです。

私たち夫婦の星空の守り人ともいえるこのメダカたち。

うちに来てくれたからには快適な環境を用意せねばと、さっそく図書館で本を借りてきました。
メダカはペットとしてはとても人気のあるメジャーな生き物なので、専用の本があります。


もしかしたらメダカじゃなくてドジョウを連れて帰ってくるかもしれない、という情報もありましたので「川魚」の本も借りてきました。こちらにはメダカもドジョウも載っています。

20210504_112807


読んでみたところ、メダカの本としてはやはり前者のほうが情報量が非常に充実していると感じました。
ただ淡水魚を育てるときの一般的な考え方であったり、セカンドオピニオン的な位置づけとして複数の本に目を通したほうがよいな、と実体験として感じました。

知識をつけておくことは将来的に他の魚と混合で飼う場合にもとても役に立つと思います。(これとこれは相性がいい、これとこれは相性が悪い、など)


手間はかかってしまいますが、メダカを飼うというのは命を預かるということ。
こちらの本に限らず、図書館や書店に何冊かあったらぜひ複数冊をお目通し下さいね。




(こちらは紙版です:送料無料)







(こちらは電子版です)









  • メダカの飼育環境の立ち上げ方

こちら買い方上手になれる!メダカでの情報になります。

メダカの飼育環境の立ち上げ方としては、
①底砂を敷く
②水を入れて水草を準備(酸素供給用)
③メダカ投入

が基本的な流れとなります。




これは掃除が楽になるのもそうなのですが、一番はシンプルに水中に酸素の溶け込む量が多くなるのがメリットになります。

メダカにふさわしい、ちょうどいい感じの金魚鉢みたいなものに入れてあげたほうが見栄えは良いのですが、奥さんが実家から持ってきてくれた金魚鉢に入る水の量はせいぜい2リットル強

金魚鉢に入れたのは7匹のうち2匹なので、メダカに必要な水の量=1匹あたり1~1.5リットルはクリアしていますが、そもそも川で暮らす生き物。多いに越したことはありません。


またメダカは広い範囲を泳ぐ魚ということで、深くはなくとも広めの水槽のほうが喜んでくれそうです。



また、もう一冊の川魚の飼育と採集を楽しむための本では

メダカ育成に必要なガジェットについても紹介されていました。


▼水温計
2階リビングの窓際で育てるので、夏場の暑さが少し心配です。
将来的に冷却ファンの導入も検討しつつ、とりあえず水温計は買うことにしました。




▼エアレーション(空気を送る)
こちらは大きな水槽で飼うこと、水草を育てれば十分だろうということで導入は見送りました。




▼ろ過材とライティング

ろ過材は水槽とセット販売になっている、専用のフィルターを買うことにしました。
ライティングは窓際で育てるので取り急ぎ見送りです。



ajg0cps6l913ny67a9
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】ジェックス ラクテリア ブラック GEX
価格:5880円(税込、送料無料) (2021/5/4時点)


楽天のリンクを貼らせて頂きましたが、意外とホームセンターより楽天のほうが安かったりしますね。(買い出しに行った身としてはちょっとショック)

もちろんホームセンターで選ぶ楽しみは大きいのですが、荷物としてもかさばりますし、買い物としてだけ見るとネットのほうが優秀そうです。



▼底砂

「砂なんてなんでもいいやろう」と奥さんに一蹴され我が家は機能性ではないものにしたのですが、メダカ専用だったりする色んなアイテムがありましたのでこちら紹介します。


①メダカソイル(メダカ専用底砂)

20210503_112302

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェックス GEX メダカソイル (1kg) [ペット用品]
価格:347円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


②メダカ水景 ろ過する赤玉土

20210503_112259



③メダカの天然黒玉土

20210503_112229

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スドー メダカの天然黒玉土 1kg 関東当日便
価格:342円(税込、送料別) (2021/5/4時点)

ぜんぶの商品がホームセンターより楽天のほうが安く、書いていて悲しくなってきました・・・。。




▼そのほか

・水槽の掃除に使うポンプ
こちら購入しました。食べ残しや排泄物が底砂にたまるのですが、それを簡単に掃除できる優れもののようです。
20210503_111922


なんと楽天では660円。
ホームセンターで倍の値段で買ってしまいました。泣きたい…。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪あす楽対応≫水作 プロホース エクストラ S
価格:660円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


・酸素を出す石
水草があれば十分なので見送りましたが、こういったものもあるのですね。
(エアポンプを使わない小さな金魚鉢などで有用そうです)

20210503_112037






・機能性水草たち

外の園芸コーナーにはたくさんの水草たちが。
ph8uiu

iyob45


20210503_111351

20210503_111321


こちら素敵な水草がたくさんあったのですが、ぷかぷか浮くタイプだけで充分かなと思い取り急ぎ見送りました。





  • 帰宅して水槽づくり

というわけでホームセンターでの買い物も無事終了。
購入したアイテムを並べてみました。

この写真を撮ったときはいよいよだと本当に嬉しかったのですが、
このブログを書きながら楽天での値段を見てしまったので、今は若干つらい気持ちでこの記事を書いています。(2倍の値段で買ってしまった水替えポンプとか奥さんにどう説明しよう…)

p7imjw

底砂はまったく同じものかは分からないのですが「新五色」の2kgです。(楽天のものはパッケージ違いかな?)
優れた機能性はとくにありませんが、見た目が綺麗で白い枠の水槽によく合い、値段も安いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンセー 新五色石 中目 2kg 関東当日便
価格:550円(税込、送料別) (2021/5/4時点)



それから水槽掃除など、お引越し用に活躍しそうなメダカ用の網も買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スドー メダカの玉網 黒 稚魚用 関東当日便
価格:353円(税込、送料別) (2021/5/4時点)




水草は袋に入ったものを購入。
また、タニシも100円で売っていたので購入しました。

20210503_161737

お掃除屋さんとしての活躍が期待されます。

ついでに近所のダイソーで洗い桶と柄杓も購入。こちらも何かと使えそうです。


あとは買ってきた五色砂(底砂)を洗い桶でキレイにし、水槽を洗って準備します。

20210503_145640

1knnfx

ちなみに水槽の同梱物はこちら。
優れた静音性とろ過能力をあわせもったろ過フィルター、それにカルキ抜き剤やバクテリア等がおまけで入っています。

さっそく使わせて頂きましたが、とくにカルキ抜きは水を換えるたびに必要になるので、ホームセンターまたはダイソーで買っておくといいかと思います。液体タイプが取り回しが楽です。




yw6d91

20210503_112559



  • いよいよお引越し

水槽が完成したら、水道水と水槽では水温が異なりますので、こうして水槽に浸して温度を慣らしながら引っ越しを進めていきます。


まずは金魚鉢の二匹から。

i8g7ze


続いて右の虫カゴに入っていた5匹も引っ越しさせます。


20210503_153358


水温を慣らし終わったらメダカ(とタニシ)を引っ越しさせ、元の水槽に入っていた底砂や水草も移して完成です。
(※なので、元の水槽に入っていた水はすべて新しい水槽に引っ越しています。多少汚れていましたが、新しい水槽のほうが圧倒的に水量が多く、またろ過装置もあるためすぐに綺麗になりました)

20210503_161714

lx18hk


今回のテーマは「見栄えよりもメダカの健康ファースト」だったので、とりあえずこれで完了!

引っ越しから1日半が経ちましたが、メダカ(タニシも)がとても元気に泳いでくれていて嬉しいです。


私も毎日とても癒されていて、ちょくちょく動画も撮っています。
Youtubeに上げておりますので、こちらもぜひご覧ください。




生き物を飼うということは大きな責任を背負うことでもありますが、そのぶんメダカはたくさんの喜びと癒しを私たちに与えてくれます。
アクアリウムによるセラピー効果というのは研究でも検証されているようですね。

今回は奥さんの実家から頂いてきましたが、メダカはホームセンターやアクアリウムショップでほぼ確実に安価で販売されているかと思います。


ぜひステイホーム生活、メダカとの暮らしをお楽しみくださいね。








タイトルとURLをコピーしました