日記 Raspberry Pi ラズパイとLCDディスプレイで日本語カタカナを表示させる方法(コピペ可コードあり) こんにちは、にどねゆうきです。梅雨に入りましたが、田んぼのザリガニも茹で上がるような暑さの日々が続いています。そんな時期、おうちで出来る遊びの一つがRasberry Pi(ラズパイ)やPythonを使ったマイコン遊び。ラズパイを使うことです... 2025.06.19 日記
まじめ・勉強 令和7年度(2025)ITストラテジスト試験 午後Ⅱ 模範論文・解答速報・解説(生成AI geminiに聞いてみた解答) この際、午後Ⅱの解答解説もgeminiに聞いてみよう令和7年度ITストラテジスト試験、皆さま本当にお疲れ様でした!試験から2日後の20:28にこの記事を作成しています。あれから2日間経ちました。ようやくITストラテジスト試験勉強の疲れが癒え... 2025.04.22 まじめ・勉強
まじめ・勉強 令和7年度(2025)ITストラテジスト試験 午後Ⅰ 解答速報(生成AI geminiに聞いてみた解答) ITストラテジスト試験 午後Ⅰの解答速報もAIに聞いてみよう皆さま試験お疲れ様でした。!ただいま試験当日、2025年4月20日(日)の20:42にこの記事を書いています。先ほど午前Ⅱの解答について、自主学習用に作成してブログに投稿させて頂い... 2025.04.20 まじめ・勉強
まじめ・勉強 令和7年度(2025)ITストラテジスト試験 午前Ⅱ 解答速報(生成AI geminiに聞いてみた解答) ITストラテジスト試験を受験してきました!本日、情報処理試験のひとつ「ITストラテジスト試験」を受験してきました。この試験の恐ろしいところはとにかくそのボリューム。短答+短答+長文読解&記述+論文という4種類の試験を1日で受けます。終わるこ... 2025.04.20 まじめ・勉強
まじめ・勉強 【AIのしくみ】事前学習済みモデル?転移学習?ファインチューニング?GPTとChatGPTに例えて整理してみる GPTとChatGPTの違いって何?転移学習とファインチューニングの違いって何??そんなモヤりについて調べてみました。 2025.01.11 まじめ・勉強
育児 スタジオアリスのSNS用画像、PythonでAIを使って無料で高画質化してみる(コピペでできます) スタジオアリスで頂いたSNS用データ。手元で印刷できるよう、Pythonを使って無料&変なAIサービスを使わずに高画質化にチャレンジします。 2025.01.10 育児
日記 Synology NAS「DS220j」のHDD入れ替えに挑戦(4TB×2→12TB×2へ) NAS「DS220j」のHDDがいっぱいになったので、容量拡張に向けHDD交換を行っていきます!RAID1構成を活かしたままチャレンジします。 2024.11.12 日記
日記 アラサー非エンジニアがChatGPTのおかげで1週間でITパスポートに合格した体験記 はじめに令和の世の中でよく耳にする資格「ITパスポート」。情報系の資格ですが、システム開発を仕事にしている人に限ったものではなく、今の世の中においては、かつての簿記やFP3級・秘書検のように「とりあえず持っておいたほうがいいような気がする資... 2024.07.10 日記
日記 Windows11の「電卓」で簡単に一発で割り算の余り(%,mod)を出す方法 Windowsの電卓で割り算の余りを出したいさいきん基本情報技術者試験など、プログラミングやアルゴリズムの勉強で「割り算の余り」を用いる機会が多くあります。たとえば「x mod y」=xをyで割った余り、のような。過去問道場で問題を解いてい... 2024.05.30 日記
まじめ・勉強 流行り言葉「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の本質とは マーケティングのDX、デジタルトランスフォーメーションとはつまり「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三方良し。情報社会と技術革新が生んだビジネスの変化に注目します。 2021.05.26 まじめ・勉強
まじめ・勉強 データドリブンとビジネスコミュニケーションにおける思いやり「DIKWモデル」 データドリブンが常識となった現代のビジネス。そんな時代だからこそ、思いやりひとつで未来が大きく変えられます。コミュニケーションのヒント「DIKWモデル」を活用しましょう。 2021.05.23 まじめ・勉強