在宅海外旅行!DIYでベランダにリゾートを作った話(ウッドデッキ×人工芝×ビーチベッド)

こんにちは、にどねゆうきです。

海外旅行が好きです。
お見せしたい写真と思い出も山ほどあるのですが、それはそれで別で旅行記でまとめるとして。

基本的には大冒険みたいな旅行が好きな性格なのですが、
それは男友達連中と旅行が出来たころの話でして、結婚してからはのんびり旅行が定番です。

CREA Traveller 21年冬号 (HOTEL 進化する世界のホテル)
そしてのんびり旅行で好きなのが、オープンエアのリゾート空間でくつろぐこと。
めちゃくちゃ非日常で気分もリフレッシュできるんですよね。大好きです。

外出自粛でお家時間の日々。
せっかくだしこの機会に自宅のベランダをリゾート空間にして楽しもう!!というお話です。


  • 私のオープンエアでの好きなくつろぎ方2つ
まずはベランダをリゾート化して何がしたいのか、自分がリゾートで好きなことを挙げてみます。

好き①オープンエア ビーチベッドでくつろぐ

こちらの写真奥にあるビーチベッドや、

海洋リゾート島の美しい風景タペストリー 壁掛け のれん 壁飾 壁の装飾芸術です 多機能 寝室居間寮マンション装飾 新居祝い 個性プレゼント 布製
こうしたハンモックなどなど、こんな感じのところでのんびりしているのが好きです。



自分の好きなイメージで空間を作れるのは自宅の良いところですね。

さて我が家のベランダ。
建売の一戸建てを買ったのですが、もう買う家を決めるのは本当に大変で…家庭が崩壊するかと思いました。結局、半年~1年かかったのではないでしょうか。
とはいえ住んでみて思うことは、だいたい奥さんの言っていることは正しいので世の旦那様はぜひ耳を傾けて下さい

そんなわけで、幸運なことにこれならローンも頑張れるなというお気に入りのお家に住むことが出来たのですが、ベランダは殺風景です。





船などによく使われるFRP(繊維強化プラスチック)の床にモルタルの壁。
2階から出っ張ってるタイプベランダなので、建築基準法の建築面積繰り入れの関係とっても小さいです

いやもう東京の土地が高すぎるんですよ。土地の値段が高くてお金がないとこうなります。かなしい。


というわけで、どう転んでもリゾートにはなりそうもありませんが、
「自分がリゾート気分を味わえれば」勝利です。自宅ですから。さっそくやってみましょう。



…というわけで、最終的に出来たのがこんな感じです。




壁は温かみを出すためにラティスをつけるなど考えましたが、

アイリスオーヤマ ラティス W-615 ブラウン 幅60cm×高さ150cm
ベランダの形状が特殊なこともあり手間のわりにはどうかなとそのままに。


座って過ごすときはイスのほかにゴザを敷いたりすることもありますが、こんな感じです。



なかなか快適です。自分で気に入っているので良しとさせて下さい。

ちなみにゴザに寝っ転がって見る空こんな感じです。最高です。
20200424_16030620200414_123928
20200411_13210420200414_11534020200412_135258

ついでにオニオオハシ(鳥)も買いました。可愛いです。
また、プラスチックではなく木なので雨が降れば傷んでしまいます。
そこで強くすべく、ニスと刷毛を買ってきて塗ります。水性のものが使いやすいかと思います。

20200415_131504
私が使ったのは3つ目の「アサヒペン」さんのやつです。

塗る量にもよるかと思いますが、すぐ塗れます。(油性だと塗るのが大変とも聞きます)
実はこのベランダともう1つのベランダがあるのですが、
両方を合わせても楽しいなと思うぐらいの時間で終わりました。

20200415_134137



次は芝生。もちろん人工芝です。
こちらも同様にホームセンターで人工芝のジョイントマットが売っています。
ジョイントに限らず人工芝は色々なものが売っているので、その中から好きなものを使えばいいのですが、ジョイントマットを使う場合「水はけが有利」「木製ジョイントマットと固定しやすい」など様々なメリットがあります。

芝生 ジョイント式 27枚セット 30cm×30cm【リアル人工芝】 (ラッシュグリーン) SunRuck サンルック 人工芝 ジョイント式 パネル 30×30cm 20枚セット リアル 人工芝生 芝丈 30mm リアル人工芝 質感 防草 草刈り不要 雑草 ジョイント パネル ペグ不要 水はけ 滑り止め つなぎ目 継ぎ目 マット 芝生 自然 見た目 実用性 ガーデン ガーデニング 庭 軒先 ベランダ 部屋 屋上 模様替え SR-JPR032
20200414_123930


とくにこだわりがなければ、木製ジョイントマットを買う際に一緒に買ってしまいましょう。
私もニトリで一緒に購入しました。(主にもう1つのベランダで使用しています)

ですが、私の家のベランダの場合はカタチが特殊なため、
人工芝ジョイントマットだけではすき間をすべて埋めることが出来ません。
そこでロール式の人工芝のマットも購入しました。ニトリで。

HUGOO 人工芝 リアル ロール 芝丈35mm 密度2倍 庭 ガーデニング ガーデン ベランダ バルコニー 屋上 テラス 芝生 マット シート U字ピン付き 1m×10m, 春色アイリスオーヤマ 人工芝 国産 1×5 ロールタイプ 芝丈3cm Uピン付属 リアル人工芝 IP-3015 スタンダードモダンデコ 人工芝 芝生 ロール マット シート【リアル人工芝】 芝丈35mm (2m×10m, フレッシュグリーン/春色)
20200419_123517


これは普通にハサミで切れますので(軍手しながらの作業がおすすめ)、
チョキチョキとスキマの形に合わせて切っていき、完成です。

20210610_111356

(最初は包装のあとがついていますが、すぐに直ります)
20200419_134124

スキマに合わせて人工芝を切っていきます。
20200419_143123

こんな感じで埋めていきます。
1年経ちますが、風で飛ぶことも特になくまたメンテナンスも容易です。
20200419_143631


20200419_145532

こんな感じでどんどん敷き詰めていって完成です。
余った切れ端を使ってるのでパズルみたいになってますが、
人工芝マットに余裕があればもちろん普通に敷いていけば大丈夫です。
20200419_150637



20200710_163625

こんな感じで、自分の中では理想のベランダ完成です。
(この気分を味わっている)
rinkai




  • 「オープンエアでお食事」を叶える
これはもう、テーブルとイスを置けば即実現できます。

20210610_111605

20210610_111632

20210610_110918

このような形で、机とイスを置けばすぐにオープンエアでご飯が食べられます。
ベランダの利点としては、延長コードが届けばホットプレートなども容易に使えることでしょう。
こちらでは餃子を焼いていますが、簡単に焼肉・BBQが出来ます。

私が使っているのは「IKEAの屋外用テーブル」「IKEAのスタッキングできる(積める)スツール」です。







  • 「ビーチベッドでくつろぐ」を叶える
食事のほうはすぐにできたのですが、こちらが大変でした。
ビーチベッドをどれにしようか迷いに迷ったのです。

あんまりホームセンターとかにも売っていないんですね。
くつろぐためのものなのでデザインも大切にしたい。自分の感覚的に気に入るものを探すのにずいぶん時間がかかりました。


最終的には無事にこちらの「AZUMAYA フォールディングデッキチェア NX-512」を選ぶことができ、とても満足して使っています。

20210610_111049

20210610_111005





こちらの商品に決めた理由は以下です。

①軽く折りたため収納性が高いこと
②角度を変えられること(寝る~イス)
③汚れても簡単にキレイに出来ること
④木を使っていて温かみがあること
⑤ベランダとのサイズ感
⑥値段(1万円以下)

ビーチベッドとかデッキチェアとかって調べると大量に出てくるんですよね。
ハンモックやキャンプ用のコットもいいななど選択肢も増えて本当に決まらなくなり大変でした。
ぜひ皆さまもお気に入りが見つかるまで大いに悩んで頂きたいなと思います。
私が迷ったものを貼っておきます。

サイドポケット付き アウトドアチェア 角度調整 ビーチベッド ビーチチェアカバー 取り外し可能 持ち運び便利 チェイスタオル 快適 滑る止め 快適 軽量 防水 速乾性 ビーチ 日光浴用最適 個性化柄 室内/アウトドア用 お釣り 登山ラウンジチェアビーチタオルカバーマイクロファイバープールサンバスラウンジチェアカバー、アウトドアパティオチェア、リクライニングカバー、サイドポケット付きチェイスラウンジチェアカバー、日光浴 速乾 タオル 個性化柄コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア ベージュ 2000033139
Susabi ダブルハンモック 自立式スタンドセット ハンモック発祥の地南米コロンビア製 (ファロリトエクリュ×ブラックスタンド)ハンモックチェア 吊り下げ ハンギングチェア ロープチェア手編み 取り外し可能なクッション 人気 屋外 屋内 花見 大人 子供用 耐荷重200kg 2クッション付き ジッパー付き (ホワイト)N4スタイル ラタントンネルベッド ブラウン

雨で汚れるのが嫌なので、ベッドやテーブルは部屋の中に普段は置いてあり、使うときだけ出すという形で使っています。とてもキレイに使えるので大満足です。

イス(スツール)は出しっぱなしですが今のところ元気です。
引っ越す前から使っていたのでもう3年は出しっぱなしかと思うのですが全く問題ありません。
IKEAのプラスチックなかなかのものです。





いかがでしたでしょうか??
写真をご覧頂き「ショボッ!!」というご感想を頂くかなとも思っていますが、
自分にとっての理想の空間を自分の手で作るというのはとても楽しいもの。

「ホームファッション」という言葉があるぐらい、
お金をかけずとも、アリモノで簡単に自分の好きな暮らしの空間を作ることが出来るようになりました。

考えているとき、作っているときも楽しいですし、出来た空間を使うのもまた楽しいもの。
ぜひ毎日のお家時間、充実させてみてくださいね。










タイトルとURLをコピーしました