こんにちは、にどねゆうきです。

ゲームといえば攻略本、ご共感頂けますでしょうか??


わたしはVジャンプの「最速攻略本」「大丈夫、ファミ通の攻略本」だよに何度痛い目を見たか分かりませんが、それでも攻略本が好きです。



※にどね注:
20191207111847647467_237845cd5fe1019bad10c7b8ecf5dae1

●Vジャンプの「最速攻略本」…ゲーム発売日と同日に販売される攻略本。
とっつきやすいものが多く分かりやすいものの、驚異的な「ここから先は君たちの目で確かめてくれ!」率を誇る。だいたいパーフェクトガイドとか最終攻略本が後から出てそちらも必要になる。



914717556

●大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。…ファミ通が出している攻略本の帯の言葉。
こちらも誌面は分かりやすいことが多いのだが大体情報が足りなかったりする。誤植事件多数。






なぜ攻略本が好きかというと、やっぱり根っこには小さな頃のゲーム体験があると思います。

ほかの多くの家庭と同じように、我が家でも「ゲームは1日1時間!!」条例が施行されていました。
ですが寝ても覚めても考えるのは大好きなゲームのことばかり。

そんな状況で、ゲームの攻略本は「ゲームをしていない時間でもゲームとふれ合える」貴重なツールでした。
とくにスーパーマリオワールドの攻略本はよく覚えいて、コースの画面写真を見てイメトレをしたり、しり上がり寿を始めとするマンガに夢中になったものです。




183729
※にどね注:
攻略本に収録されている「誰も描かなかったマリオ」という、ゲーム中にしんでしまったマリオたちに焦点を当てたブラックユーモア満載のマンガがあるのです。



ですが、ゲーム攻略本はただの懐古趣味ではありません。
  • ゲームの世界に浸れる。

  • 情報が整理されている。

  • 攻略本でしか見られない設定資料などもたくさん。

  • スマホやタブレットと違って画面が消えない。書き込める。
  • 飽きちゃったゲームも攻略本片手にもう1回やるとめっちゃ楽しい

ざっと考えてもこのようなメリットがあります。
とくに4つ目...!!
攻略サイトはとっても便利なのですが、スマホの省電力機能で画面が消えて煩わしいんですよね。


そんな役に立つ攻略本、switchの超人気タイトル4本について
1記事ずつにどねのおススメ攻略本を紹介させて頂きます。

攻略本歴 軽く20年ぐらいはありますので任せて下さい。大丈夫。にどねのおススメだよ。




こちらがわが家の攻略本四天王。

ぜんぶでかいです。
20210324_184541

攻略本は単純にぶ厚くでかいやつがおススメです。

なぜならテンションが上がるからです。間違いありません。

細かいデータは攻略サイトに譲り、文化としての攻略本を存分に楽しみましょう。






それでは2回に分けてさっそく紹介させて頂きます!

にどねおすすめ攻略本①.スーパーマリオオデッセイ


Nintendo Switchを代表する神ゲー「スーパーマリオオデッセイ」

このゲーム本当すごいんですよ。遊びやすさと奥深さが極まってまして、
3Dコレクションで「64⇒サンシャイン⇒ギャラクシー」と比べるとその進化に涙が出てきます。

そんなオデッセイのおススメ攻略本はこちらの電撃ゲーム書籍からの「ザ・コンプリートガイド」。


単純にぶ厚いのでテンションが上がるんですが、それだけではありません。

  • オマケ本のコンプリートハンドブックがすごい
攻略本本編のオマケとして「コンプリートハンドブック」がついてきます。
これがすごいんです。

20210324_185927



もうパワースター等を集める3Dマリオシリーズを一度でもやったことがある方なら、見て頂くだけでそのすごさが伝わるかと思います。


ドン☆

20210324_190012

880もある全パワームーンの位置が解説されています。

もちろん攻略本本編ではもっと詳しく解説されてるので「取れない!」ということはありませんのでご安心を。

880取れるかどうかはあなたの気力だけにかかっています。



  • フォトスポット紹介がすてき


20210324_190118

そしてフォトスポット解説ページ!!

実はオデッセイは写真機能がとても充実しているのでその一貫なのですが、もうゲームの世界に浸れまくり!!!最高です!!

オデッセイ自体が「旅」がゲームのテーマにしてまして、たくさんの美しい景色を楽しめるゲーム。攻略本も旅行ガイドのようになっていまして相性抜群です。



  • ワールドごとの地図も完全収録

20210324_190141


もちろん地図もありますのでご安心下さい。




そんなわけで実用性と世界観と携帯性、三拍子揃っているのが
この「ザ・コンプリートガイド」になります。おすすめ!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スーパーマリオ オデッセイ ザ・コンプリートガイド [ 電撃ゲーム書籍編集部 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/3/24時点)








にどねおすすめ攻略本②.ポケットモンスター ソード・シールド(剣盾)

続いてはゲームに夢中になることを思い出させてくれた神ゲー「ポケモン剣盾」

剣盾でわたしのおススメするのはこの「完全ストーリー攻略+ガラル図鑑」!!

エキスパンション・パスのぶんは載っていませんが、
本編クリア後の「もうちょっとだけ続くんじゃ」部分も含めてストーリーは全て収録されています。





  • ガラル図鑑がすごい!


20210324_190642

ポケモンの攻略本なのでマストというところですが、
フルカラー各ポケモン1ページ以上で紹介されている贅沢な仕様です。

何を育てるかというときには「わざ」ひとつ重要ですが、
全わざマシン・わざレコード&レベルわざまで紹介されているので実用性十分。
またガチ勢の用語を使えば「個体値」も大まかに載っていますので、強さが把握しやすいです。

ずかんの紹介文も「ソード版」「シールド版」ともに収録されています。



  • 努力値(きそポイント)や性格の説明もバッチリ
20210325_163830

ポップな表紙に似合わず、完全にガチ勢大満足仕様の攻略本です。

努力値(きそポイント)は、どのポケモンを倒すとどれが上がるかも載っていますので稼ぎの参考に。私もこれを見てホシガリスにはだいぶお世話になりました。

また性格や個性についても分かりやすく解説されています。



  • タマごわざ遺伝など、むずかしい要素の解説がわかりやすい
20210324_190544

強いポケモントレーナーになろうと思ったら欠かせないのがタマゴわざ。

とくに剣盾では「タマゴから生まれなくてもタマゴわざを覚えさせられる」など哲学的なことになっていまして、より難解になっています。
しかし理解すれば今まで以上に便利!理想のポケモンを育成できます。

この攻略本では、そんなちょっと難しいけれど覚えれば楽しい要素が分かりやすく解説されています。



  • 開発者インタビューがある

20210324_190604


攻略本といえばやっぱりこれです!開発者インタビュー!!!
公式クリエイターインタビューが長尺で掲載されています。
読むとますますポケモン剣盾が好きになること間違いなしです。



  • 設定資料集もついている

20210324_190614

そしてこの剣盾攻略本、なんとキャラクターの設定資料集も掲載されています。
設定資料集が別売のゲームも多い中でこれは嬉しい!

ポケットモンスターのせかいに思いっきり浸りましょう。





そんなわけで、対戦ガチ勢にもストーリー攻略勢にも
ずかん見たい勢にもポケモンだいすき勢にも、誰にとっても必携の攻略本がこの「完全ストーリー攻略+ガラル図鑑」

公式ガイドブックは伊達じゃありません。お勧めの一冊です。






いかがでしたでしょうか。

とにかくテンションが上がるクソデカ攻略本。
しかしながら、ただテンションが上がるだけはありません。

見た目の期待に副う、中身がたっぷり詰まったゲームを何倍にも楽しめるのがこの攻略本たち。
もう飽きてしまった、そんなゲームも攻略本があれば何倍も面白くなります!

攻略本片手に、もう1度楽しいゲームの世界へ!